~ナカセ生活デザイン事務所WEBサイト~

ナカセ生活デザイン事務所

No1、2025年2月~4月:
WEBサイトを作ってみよう!
蓑川町から未来のエンジニアを!
(全5回を1回開催)

会場

蓑川1区公民館会議室

内容

好きな文字や色で持参のノートパソコン内に自分のWEBサイトを作ります。 HTML,CSSを勉強します。初心者向けです。

<具体的な内容>
1,HTMLとCSSを書いてみる
2,自分の作りたいWEBサイトを考える
3,自分のWEBサイトを作る
4,完成したWEBサイトを公開(希望者のみ)
※1~3を5回で行います

開催日

基本すべてご参加ください

1回目 2月23日(日)9:30~10:30
2回目 3月2日(日)9:30~10:30
3回目 (中止)3月16日(日)9:30~10:30
4回目 3月30日(日)9:30~10:30
5回目 4月13日(日)9:30~10:30
※やむをえず日にちの変更がある場合はこちらに掲載します

対象

蓑川1区町民でご興味のある方。
小学4年生~大人どなたでもOK。
お子さま連れOK。
パソコンがはじめての方でも大丈夫です。

持ち物

ノートパソコン
※充電してきてください
※ある方は延長コードをご持参ください
※ノートパソコンにはメモ帳とWEBブラウザ(例:Edge、Chromeなど)が入っていること

講習会を企画した経緯と挨拶

ご覧いただきありがとうございます。

文部科学省のWEBサイトに次の記事があります。
「子供たちの65%は将来、今は存在していない職業に就く (キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク市立大学大学院センター教授)) との予測や、 今後10年~20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高い (マイケル・オズボーン氏(オックスフォード大学准教授)) などの予測がある。」

今の子どもたちの多くは想像すらできない職業に就くでしょう。 新しい時代を作っていくのは今の子どもたちです! 子どもたちには変化を柔軟に受け入れる大人に成長して欲しいです。

新しい時代を作っていく子どもたちを育てるのは、現在の大人の仕事だと思います。 大人は子どものお手本です!子どもの頃の私も、周りの大人を見て育ちました。 変わる必要があるのは大人だと思います。 子どもたちは大人をお手本に、それが当たり前として育っていきます。 新しいことに前向きに取り組む姿を子どもたちに見て欲しいです。 とはいえ私も人生勉強中です。なかなか踏み出せないときもあります。 地域の皆さまと協力して、子どもたちのお手本になれたらと思いました。

世の中が変わっていく以上、志(こころざし)や伝統の技術は残っても、仕事は変化すると思います。 今の時代は電話交換手はいません。私が子どもの頃は携帯ショップはありませんでした。 今やっている仕事がなくなる不安より、 新しい仕事に飛び込める準備や好奇心が大切だと思います。

自然回帰も素敵ですが、 デジタル機器を使う生活と人としての自然な暮らしの共存がこれからの時代だと思っています。 そこで、デジタルな何かをはじめる切っ掛けになればとWEBサイト作成の講習会を企画しました。 WEBサイトに限らず、皆さまの新しい何かに取り組む切っ掛けになれば幸いです。

チラシ

WEBサイトを作ってみよう!のチラシ

協力金箱について

協力金は公民館の使用料にいたします。 余剰金は「蓑川町から未来のエンジニアを!」の有志一同名義で蓑川1区町内会へ寄付いたします。 よろしければご自身の無理のない範囲でご協力をお願いいたします。 収支はこちらのページで後日公開いたします。

協力金等の会計報告(2025年4月15日更新)

お預かりした協力金・・・1100円
会場費・・・800円(200円×4回分)
蓑川一区町内会への寄付・・・300円(協力金-会場費=町内会への寄付)
ご協力をありがとうございました。
なお、
会場費は半年ごとの支払いのため納入は先になります。
会場費、寄付については納入後にWEBサイトにて改めて報告いたします。

戻る